親切会ホームページが新しくなります
長年の課題でありましたホームページを刷新し22年6月にリリースします。
一昨年の11月にホームページの改定に取り掛かりましたので、リニューアルするのに1年半がかかりました。
「古い掲載記事を見直し、新しい記事にする」「各支部の活動を積極的に紹介する」が当初の目的でしたが、記事の見直しに取り組んでいる途中から、「従来のホームページはどんな記事が掲載されているのかが分からない。記事の更新だけでなく、掲載記事はどういうものかが閲覧者に分るようにしよう。」「ホームページの仕掛けも見直し、併せて親切会事務局でも将来的には記事の更新が出来るように作り替えよう。」というように目的を追加しました。
森和廣会長からは「ソフトのシステムでは、齟齬が無いようにスペックを決定することが重要である。」との注意を頂きましたので、コロナ禍により対面での会議が制限された時期でありましたことから、ホームページを活用する9支部の意見・要望を十分に確認するため、手間はかかりましたが、各支部長とはメールによる6回の会議を行い、頂きました支部からの意見・判断を取り入れると共に、鈴木學副会長から共同コンピュータ株式会社代表取締役 辰巳保彦様をご紹介頂き、同社関西営業所のシニアアドバイザー 柴山昭夫様よりホームぺージ作成のアドバイサーとして、4回に亘りますご指導・ご意見を頂き、「より見やすく、より分り易い」に徹した画面作成を心掛けました。この度のリニューアルに際しては日立社友の山崎一平様からご紹介頂いたホームページ制作会社には、多大なご協力を頂きました。
1ホームページのデザインの特徴は、次の通りです。
*
過去に縛られない見やすいデザインにする。
*
TOP画面は文字の説明ではなく、写真や画像、絵画などで視覚的にする。
*
何が掲載されているのかが分かるようにする。
*
会社のホームページではないので、A4サイズに拘らない。
*
親切会がどういう会で、何をしているのかが分かるように、トピックスで示す。
*
親切会の主要な活動を分り易く示す。
*
会員は支部に入会するので、支部活動を明示する。
2.その他の重要ポイントは以下の通りです。
*
画面が縦長で大きくなりましたが、スマホ対応ができる。
*
TOP画面のメーンの写真は写真や絵画、画像でのスライド対応とする。
*
会報「親切だより」などのバックナンバー対応可能とする。
*
ホームページはペーパレス化に備えたデジタルデータ保存機能を持たせる。
以上
公開日:2022年6月13日